こんにちは。
本日はお久しぶりの文章多めブログ。
今まで二度に渡って書いてきたブログがあります。
こちらです↓
何でお店を始めたんですか?
僕がなぜお店を始めたのかというブログです。
一つ目では前職を辞めてお店を始めるきっかけについて、
二つ目も似たようなものですがもう少し内側の内容。
ざっくり、なんでサラリーマンを辞めて自分でお店を始めようと思ったのかを書いてきました。
今回のブログでは何故「セレクトショップ」なのか。
他種の服屋との違いやセレクトショップならではの点に触れながら書いていきます。
「服屋」を選んだのは単純に服が好きだからというところが主な理由なので今回は言及しません。(他にも理由はあるのですが、そこはいつかタイミングがあれば....)
まず「服屋」としての種類について。
①セレクトショップ
幾つかのブランドと契約してそこからアイテムをセレクト/販売する業態
②古着屋
卸売業者からの仕入れや、各地でのbuyingを主に古着を販売する業態
③リサイクルショップ
お客様からの買取を主に古着を販売する業態
自身で経営するとなると上記の3点が僕の頭にちらつきました。
どこかのスタッフとして働く、というのは何故か選択肢にありませんでした。
この中で何故①セレクトショップにしたのか。
結論は「人」との繋がり。
そもそも僕はサラリーマン時代にアパレル企業に勤めてはいましたが、上記①から③のどれにも当てはまらない婦人服のメーカー営業をしていたため、一切知識はありませんでした。
インターネットや様々な本で勉強はしましたが、イマイチ詳しい内容を知ることが出来なかったため、「百聞は一見に如かず」と、前職の有休消化中にお店を巡る旅に出ました。
計100店舗ほどの幅広いジャンルのお店にお伺いして様々なお話を聞きました。
もちろん①から③の全てに魅力はありました。
その中で、先ず②古着屋を除外しました。
個人的に、古着をほとんど着用しないというのも大きな理由ですが、何よりも人との関わり方に疑問を抱きました。
古着屋では多くの場合、卸売業者からの仕入れとなります。
ということは、「その服をデザインした人が見えない商品」を扱うということ。
そこが、僕自身が経営をする上で考えた時に違うなと、、。
また、決まった価格の無い商品を扱うということにも不安がありました。
違うお店の値段のつけ方が安い、高い、といった価格競争になりかねない。
セールをして、その期間が終わったら定価に戻す。
セールのことを知らなかった人からすると損でしかない。
心が痛みます。
そういう心が痛む販売を一切やりたくないというのもありました。
OVIE STUDIOでは一般的なSALEを行わず、
数シーズン経過して、僕たちが価格を調整する理由があると判断したもののみ不定期で価格調整しています。
その理由によって価格を調整したものの値段は、時間が経過して低下に戻ることは100%ありません。
もちろん、古着には古着の良さがあるかと思います。
過去にしかない繊細な技術で作られていたり、世の中に極少数しか出回っていないアイテムに巡り会えたり、周りの人たちと被ることが無かったり。
ただ、これは全てお客様目線でのメリットで、僕自身はメリットに思えず断念しました。
経営をスタートする上で低資金でスタートさせることが出来るという点は魅力でしたが、
残りの二択。
①セレクトショップ
③リサイクルショップ
この2つは正直かなり悩みました。
③リサイクルショップをもし始めるとするならば、かなりコアにブランドを絞った形態にしたいと考えていたので、
「その服をデザインした人」
は間接的ではあるけれど知っていて、自分自身が憧れているブランドを販売することも可能という点はかなり魅力的でした。
リサイクルショップの流れは、
・お客様からの買取
が主になります。
他にも多くありますが、永続的な発展を考えるとお客様からの買取は必要になるかと思います。
現在では、かなり多くのリサイクルショップがあります。
その中で一部ブランドに特化すれば買取/販売で負けない自信もありました。
ただ、気がかりだったのはあくまで「間接的」にしかデザイナーさんと関われないこと。
逆に言えば、ある程度自由にできるというメリットもありますが。
場合によっては、服作りをしているデザイナーさんの「敵」としてみなされしまうこと。
どうしてもそこが気になってしまって、最終的には③リサイクルショップも断念しました。
僕自身もメーカー勤務中にはデザイナーやMDが必死に商品開発に励んでいたのを見てきた以上、直接の関係性を持った上で販売したいという考えを強く抱いています。
結果として①セレクトショップでお店を始めました。
まとめると
・取り扱うアイテム
・人との関わり
の2点がかなり僕にとって重要なポイントとなりました。
セレクトショップを選択したことによって、僕が好きで、尊敬しているデザイナーさん方と共にお仕事ができています。
だからこそ、お客様に自信を持って提案することができています。
また、OVIE STUDIOでは現在までセールを行っておりません。
一部過去のアイテムを割引して不定期で販売を行うことも御座いますが、セールとして期間を設けたり、そのシーズン中に値下げをすることは御座いません。
デザイナーさんが設定した販売価格でしっかり販売していきたいと考えているためです。
そもそも多くのブランドさんがシーズン中のセールを認めていない業界でもあります。
デザイナーさんの全てが毎シーズン毎シーズン、本気でコレクションを製作しています。
僕はその中から本気でセレクトをして、多くのお客様にセレクトショップとして素敵な提案をしていきます。
今後ともOVIE STUDIOを宜しくお願いいたします。
代表
吉田 健人
そもそも多くのブランドさんがシーズン中のセールを認めていない業界でもあります。
デザイナーさんの全てが毎シーズン毎シーズン、本気でコレクションを製作しています。
僕はその中から本気でセレクトをして、多くのお客様にセレクトショップとして素敵な提案をしていきます。
今後ともOVIE STUDIOを宜しくお願いいたします。
代表
吉田 健人
OVIE STUDIO(オヴィエスタジオ)
ONLINE SHOP:http://ovie.shop-pro.jp/
銀行振込/代引き/カード利用/分割・リボ払い選択可
住所/名古屋市中区大須2-15-42竹内ビル3F
TEL/080-3655-4146【通販OK】
MAIL/oviestudio@ovie.jp
営業時間/12:00~22:00
定休日/水曜定休
twitter:https://twitter.com/OVIESTUDIO
Instagram:http://instagram.com/oviestudio
wear:OVIESTUDIO
【取り扱いブランド】
AUTTAA/Edwina Horl/ETHOSENS/everlasting sprout/ffiXXed/house of the very island's.../merci papier /My Beautiful Landlet/No,No,Yes!(所作)/The Bang by The Sakaki/Phablic×Kazui /YANTOR